ホーム
図書室
ビデオ講座
ゼミ/レッスン
コンサート/音源
Plans & Pricing
More
どんなに本を読み込んでも、学ぶことのできない音楽のリアルな息遣いがあります。
ヨーロッパで中世音楽を学ぼうとすると、多くの教師が「文字に頼らず、頭でっかちにならず、音にしてみて」と言います。
中世時代、人々は口伝えで聖歌の歌い方やポリフォニーの歌い方を学んで行きました。
文字では説明できないことを、何とか文字にしようとしたものが、楽譜や理論書です。
本から入るのではなく、いちど真っ白な気持ちで中世音楽を実践から学んでみませんか?
Youtube公式チャンネルのご登録もよろしくお願いいたします♪
自習におすすめ低価格楽器